原発関連の技術がロストテクノロジー化してる事の危険性

気になっていた情報が得られた。

私は反原発派を憎悪していた。闇雲に「反原発」や「脱原発」を訴える人たちは、太陽光発電等の自然エネルギービジネスで大儲けしようと企んでる業界の連中と、電気料金の引き上げを狙う電力会社に扇動された無知な連中だと感じていたからだ。

当然、反原発脱原発を煽る著名人(タレントなど)は、電力会社や業界から何らかの報酬を得ている可能性だってあり得ると考えています。



はあ〜???なんで電力会社が反原発を煽るの?と思う人が沢山いると思うのですが、私自身は反原発派の活動資金は電力会社から協力会社などを経由して反原発活動家へ提供されているんじゃないか?と考えています。

その理由は原発脱原発運動が高まり、原発稼働率が下がった事を理由に、電気料金の値上げが可能になるからです。

原発脱原発運動が高まる事で一番大きなメリットを受けるのは、簡単に電気料金の値上げを実現できる電力会社だからです。

我々一般庶民は、原発稼働率が下がっても、放射線被曝等のリスクが軽減される訳じゃありません。原発を止めても、その後数十年間は使用済み核燃料等によるリスクがあります。もちろんその間の安全管理にはコストがかかる事になります。原発が止まっても安全管理を続けなきゃいけない以上、安全管理に必要なコストは我々が支払う電気料金に反映される事になります。

我々一般庶民が原発が止まる事によって得られるメリットは「なんとなく安全な気がする。」という根拠の無い安心感と、一部の活動家たちの「原発止めたった!」という自己満足だけです。

メリットは根拠の無い安心感だけなのに、デメリットは高騰する電気料金を支払い続けるという経済的な負担です。まったく良い事なんて無いんですよね。まあ〜100年後くらいには原発によるリスクは軽減されるはずですから、100年後の人類の為に、現在の我々が犠牲になりましょう!という考え方も出来るのですから、そういう考えを否定するつもりはありませんが、原発廃止は少なくとも我々の孫子の世代にはメリットが無くデメリットが大きな方針であると考えられます。

現在の我々が生き延びる事が未来に繋がってる訳ですから、100年後の子孫の事を考えるより先に、我々がどうやって生き延びるかを考えないと拙いでしょう。「100年後の子孫の為に原発を廃止しました。ところが電気料金の値上げに伴う経済活動の停滞で日本は滅んでしまいました。」なんて事になれば、100年後の子孫なんて存在しない事になりますよね。まさに本末転倒です。



だからといって、無造作に新しい原発を作るのはリスクが増すし、原発に対する依存率が高くなる事は避けたい。依存率が高くなるって事は、原発が何らかの事情で稼動出来なくなった場合、我が国の電力供給がストップし、ほぼ全ての機能が麻痺する事になりかねません。



私自身は、数種類の電源を上手に活用し、リスクを分散させるベストミックスという手法は正しいと考えています。

ただし、現在は火力発電の依存率が高すぎるので、原発の発電量を維持しつつ、再生エネルギー等の活用を増やす事で、更にリスクを分散させる必要があると考えています。



原発の発電量を維持する為には、原発関連技術(安全対策を含む)の今後更なる進歩も必要です。

しかし資本主義経済の下では、収益の見込みの無い技術はロストテクノロジー化してしまいます。

今後収益を見込めない原発関連の技術がロストテクノロジー化するのは間違いないだろうと予測している私は、現在の状況はどうなんだろうと気にしていたんです。

原発を止めても数十年間は安全管理が必要なのに、その技術は失われつつあるという恐怖があるんですよね。



そして見つけた日経新聞WEB刊の記事
原発の熟練技能が失われる(真相深層)

私が心配していた事が現実になりつつあるようです。

この先数十年間は安全管理が必要なのに、その技術はロストテクノロジー化していて、いつまで安全に管理出来るのか判りません。今後も収益が見込めないというのであれば、原発関連技術のロストテクノロジー化に拍車がかかる事でしょう。本当に100年後の子孫云々の話は絵に書いた餅って話になっちゃいそうです。

なぜか現在は「反原発」「脱原発」運動が報道される事が無くなりました。ニュースにならない程度の小さな活動は行われているんでしょうけど、今後は終息していくと思います。しかし、反原発活動が終息しても、原発関連技術のロストテクノロジー化は始まってしまっています。

このまま放置しておくと、数十年後には原子力発電施設や使用済み核燃料等の安全管理に必要な技術は失われ、元原発施設や使用済み核燃料貯蔵庫などからの被曝被害者が発生する可能性が高いです。

原発関連技術をロストテクノロジーにしない為には、早い段階で再稼動の目処を立て、将来的にも安定的に収益を上げる事が可能である事を証明するか、国が原発関連技術(特に安全管理技術)の研究に予算を割いて、研究者や開発者の育成・雇用を続けるしかないと思います。

現実的には原発再稼動による安定的な収益事業を証明するのは難しそうだし、国の予算で研究・開発というのも反発が大きそうで困難だろう。

いずれにせよ国の舵取りが重要な問題なので、私なんかが心配したところで何ら解決には結びつかないんですが、多くの国民がこの問題の重要性を共有する事が大事だと考えているんですよね。