TPPに不参加なんて選択肢は残ってないだろ

いま日本が真剣に取り組まないといけない事のひとつに、環太平洋連携協定(TPP)参加問題があります。


この環太平洋連携協定(TPP)というのは、参加国間の自由貿易を目的とする協定で、「お互いに関税を掛けずに自由に貿易しましょう。」という事だ。

このTPPに日本が参加するかどうかが話し合われているんですが、輸出入に関わる産業には好ましい制度です。

非課税で原材料を輸入出来て、非課税で輸出出来るのですから、大幅な増収増益が見込めます。

ところが国内で消費する産業にはダメージが大きい。他国から非課税で安価な商品が輸入・販売されるのですから、内需に特化した産業は悲惨な安売り競争に巻き込まれ、ズタズタのボロボロになる事が予想されます。

各々の産業の特徴によって、メリットとデメリットがハッキリと分かれる制度なんですよね。



日本全体としては

結論から先に書くと、TPPに参加しないという選択肢は無い。と断言できます。

ご存知のように、日本は加工貿易立国なので、輸入・輸出の双方で非課税になれば、二重のメリットがあるからです。

反対に、このTPPに参加しなければ、参加国間の貿易が隆盛になり、日本だけが蚊帳の外におかれ、徐々に先細りしていくことは明白です。



農業

しかし、内需に特化した産業にとっては、他国から安価な商品が非課税で輸入販売されるので、致命的なダメージを受ける事になるでしょう。

特に危機感を持っているのが農業です。

日本の食料自給率は先進国中で最低水準ですし、政府はなんとか食料自給率を向上させようと、度重なる保護政策を施しました。

保護政策といえば聞こえはいいんですが、結果的に日本の農業は国際競争力を失ったことも事実です。

日本のお家芸とも言える護送船団方式や保護政策を否定する訳ではないのですが、慢性的に保護していたんでは国際競争力を失って当然なんですよね。

保護政策は、あくまでもカンフル剤であって常用してはいけないんです。

農業の立場からすれば、「今まで散々保護してきたのに、イキナリ国際市場に放り出されても困るよ」と考えるのは当然です。



輸出に強い農業もある

長い間、慢性的に保護されてきた農業が国際競争力を失ってしまったのは事実ですが、それでは全ての農業が国際競争力が無いのかといえば、私は「国際競争力を持った農業もある」と考えています。

むかし無能な政府が、米余りを是正するために青田刈りしたら、天候不良も重なって、米が全然足りなくなったことがありましたね。その時はアメリカやタイから米を輸入して乗り切ったのですが、米の種類が違うためタイ米やカリフォルニア米は大不評でした。

日本の米は炊飯器で炊き上げることを前提に品質改良された部分が少なからずあります。

タイ米が品質的に劣るという訳ではなく、炊飯器で炊き上げる事に向かなかっただけだと私は考えています。

しかし、最近ではアジアの国でも日本の炊飯器または日本式の炊飯器が主流になりつつある。

ならば、アジア各国の米よりも、日本の米の方が断然有利だと考えます。

しかも品質管理の行き届いた日本の米は、安全・安心という面で、他国の米を遥かに上回っている。

今後さらにその傾向は顕著に現れるだろうし、日本の米が海外の米市場を席捲する可能性だってあると思うんですよね。

ほかにも果物などは糖度が高くハイクオリティーですし、安全・安心という観点からも他国より上だと考えています。

充分に国際市場で競争できると思うんですよね。



水産業

国際競争力という観点では、農業よりもむしろ水産業の方が危機的状況かも知れません。

現在でも水産業は輸入品に押されているし、各地で水揚げ高が激減している状況なので、TPPに参加したら水産業は壊滅的なダメージを受けることは間違いないでしょう。

ただし日本の場合、刺身などを食べる文化なので、魚介類の扱いは非常に高い技術を持っています。魚介類を生で食べる文化が広がれば、日本の水産技術の一人勝ちになる可能性はあると思います。

もちろん、技術は流出する事になると思いますが、長い間培われた技術を他の国々が一朝一夕に習得出来るとは思えません。

水産業の未来は、魚介類を生で食べる文化が他国に広がるかどうかだと思います。

水産業に関しては今後の啓蒙活動が必要だと考えています。



TPPに参加しないという選択肢は無い

TPPに関するデメリットが考えられるのは一次産業が多いのですが、国際市場で全く歯が立たないという訳ではないと思います。

努力する方向性さえ間違えなければ、むしろ農業や水産業にもチャンスが広がると思うのです。

そもそも、TPPに参加しない事になれば、多国間の貿易が活況になり、日本は蚊帳の外に置かれるんですよね。

ますます国際競争力を失い、人口減に伴う市場縮小によって先細りする事は明白なんです。

TPPには不参加という選択肢は残されていないと考えるべきでしょう。



自然界から学べ

しかし、今まで散々国際競争力を低下させるような政策ばかり施策しておいて、イキナリ国際市場に放り出されるというのは厳しいかもしれませんね。

無菌室で育てた子どもを、イキナリ雑菌だらけの外界に放り出すようなものです。

そんな事になれば大打撃を受ける事になるのは必至ですよね。

鮭や鰻など、海から河を遡上する魚は、河口付近の汽水域に一定期間留まって、身体を真水に慣らしてから遡上します。

逆に、河から海に入る前にも汽水域で身体を慣らしてから海に出て行くんですよね。

TPPに関しても同じで、イキナリ非課税の自由貿易に突入するより、一定期間中間域で慣らしてから非課税の自由貿易になるのが望ましいと思います。

そういう提案をする事も重要な事だと思います。

参加か不参加かという二択で考えるなら不参加という選択肢は無いですが、参加する事を前提として、一定の慣らし期間を設けるように提案する事の方が遥かに前向きで意味のある事ではないかと思います。

今後は更に国際化が進む訳ですから、TPPに反対するよりも、参加する事を前提にして、様々な提案をして急激な変化で大打撃を受けないように尽力する方が遥かに有意義だと私は考えています。