インターネットはツール(道具)なんだと認識する事は大事な事だよね

福岡県の私立高校で、ツイッターミクシィ禁止令が出されたと話題になっている。

個人的には、別に禁止する必要は無いと思うのだが・・・

禁止されたからといって大騒ぎする必要も無いと思う。

私立の高校なんだから、校則等は学校側が決めればいい。

そういう学校側の体質が嫌いなら、そんな学校は辞めちゃってもいいんだしね。

高校中退だと馬鹿にする風潮がありますが、自分の人生に必要ないと思うのであれば無理に通学する必要は無いと思います。


学校側もイチイチ細かい決まりを作る必要は無いと思うが、その辺は学校が判断する事だから外野がどうこう言えない部分だと思うんですよね。


ただし「ツイッターについての危険性などは教えてもいいんじゃないか?」って気がするのは私だけではないだろう。

最近は、ちょっとオツムの出来が残念な政治家などがツイッターを政治利用している訳だけど・・・

息子の為に違法コピーの方法をフォロワーに問いかけて話題になった仕分け人もいましたね。(後日、本人は誤解だと釈明)

ツイッターなんてモノは、あくまでもツールに過ぎない。

ところがその認識が希薄で、逆にツイッターに振り回されているユーザーが意外に多い事に驚く。


例えば、ツイッターのタイムラインは、自分がフォローした人のツイート(つぶやき)がズラリと並んでいる訳だが、あくまでも自分がフォローした人のツイートだけである。

ところが、自分のタイムラインを眺めて「世の中の大勢はこんなモンだ」と勘違いしている人はいないだろうか?

私は不思議と、そういう勘違いした人を良く見かけるんだけど・・・

ツイッターからの情報は、自分がフォローした人が発信した情報だけなんだから、異常なほどに偏った情報になるのだ。

自分自身の考えに近い人ばかりをフォローすれば、ツイッターから得られる情報は自分寄りに偏るし、自分と考え方が違う人をフォローして、失言や不用意なツイートを拾って反論する人の場合は、気に入らないorムカつく情報ばかりが集まってくる。

その事を正しく認識して利用しないと、自分自身の考え方自体が偏ってしまう。

この事が理解出来ていないユーザーは大人にも多いんじゃないかと思うが、今回は大人の話は深く追求しない。



中高生の場合の危険性

自分自身の考え方や主義主張がシッカリ確立された中高生ならば、ツイッターによる危険性は少ないと思うが、まだ自己の考え方や主義主張が確立されていない、または確立途上の中高生の場合は、偏った情報を鵜呑みにして、物の見方や考え方が偏ってしまう危険性がある。

まあ〜偏った考え方の大人も多いんだし、そういう人たちが増えてしまっても赤の他人が気にする必要は無いのかも知れないが、自己の確立していないうちに偏向した考え方になり、沢山の可能性の芽を摘んでしまいかねないというのは気の毒だから、一応「そういう危険性があるよ」って事だけは指摘しておきたいと思います。



ガキは勉強してろ!って考え方

この手の話題になると「ガキは勉強してろ!」とか「親の脛かじりの分際で、ツイッターなどケシカラン」という意見を聞くことがあるが、わたしはそうは思わない。

別に学校の授業だけが勉強じゃないだろ。

学校の授業で得られる知識など、必要最小限の知識と、受験に必要なノウハウに過ぎない。


中高生の場合は、恋愛するのも勉強だし、他人のブログやツイッターを見て自分以外の人たちの考え方に触れるのも勉強だろう。

アルバイトをして社会に触れる事や収入を得ることも勉強だと思う。

別に学校の授業だけが勉強じゃないし、学校じゃ教えられないことを学ぶ事も重要な勉強だと思うので、「ツイッターなどやってないで勉強しろ」って考え方は間違っていると思う。



あくまでも道具だという認識を持つ事

ブログにしてもツイッターにしても、あくまでも情報発信や他人が発信した情報を収集するツール(道具)である。
(ブログの場合は、RSSやブックマーク等を使用しない場合は発信のみ)


使い方を正しく理解せずに、間違った使い方をすれば、間違った結果しか生み出さない。

包丁は料理に使用するものだが、間違った使い方をして人に危害を加えたりするし、金槌が近くに無かった為に、近くにあったモンキースパナやパイプレンチで釘を打とうとして怪我をするって事は良く聞く話だ。

道具は正しい使用法で使わないと、大怪我をする事があるのです。

ツイッターやブログも同じだという事です。

間違った使い方をすれば、大怪我をする事がある。


特にインターネットは普及し始めてから時間が経っていないのに、様々なツールがリリースされているから、正しい使用法が正確に伝わっていないケースが多いです。

インターネットから得られる情報は、真偽が定かでないモノも多いですし、真偽を見極めるスキルも大切ですよね。

ネットもツールですから、使い方を間違えると大怪我をする事があります。

あくまでも道具の一つなんだと認識して使用するべきです。