よしもとばななさんの話題

よしもとばななさんの話題

はてブで、活字中毒R。さんのエントリが話題になっている。

気になるので読んでみたら、内容は以下の通り。

ここから引用
『人生の旅をゆく』(よしもとばなな著・幻冬舎文庫)より。

【この間東京で居酒屋に行ったとき、もちろんビールやおつまみをたくさん注文したあとで、友だちがヨーロッパみやげのデザートワインを開けよう、と言い出した。その子は一時帰国していたが、もう当分の間外国に住むことが決定していて、その日は彼女の送別会もかねていたのだった。
 それで、お店の人にこっそりとグラスをわけてくれる? と相談したら、気のいいバイトの女の子がビールグラスを余分に出してくれた。コルク用の栓抜きはないということだったので、近所にある閉店後の友だちの店から借りてきた。
 それであまりおおっぴらに飲んではいけないから、こそこそと開けて小さく乾杯をして、一本のワインを七人でちょっとずつ味見していたわけだ。
 ちなみにお客さんは私たちしかいなかったし、閉店まであと二時間という感じであった。
 するとまず、厨房でバイトの女の子が激しく叱られているのが聞こえてきた。
 さらに、突然店長というどう考えても年下の若者が出てきて、私たちに説教しはじめた。こういうことをしてもらったら困る、ここはお店である、などなど。
 私たちはいちおう事情を言った。この人は、こういうわけでもう日本にいなくなるのです。その本人がおみやげとして海外から持ってきた特別なお酒なんです。どうしてもだめでしょうか? いくらかお金もお支払いしますから……。
 店長には言わなかったが、もっと書くと実はそのワインはその子の亡くなったご主人の散骨旅行のおみやげでもあった。人にはいろいろな事情があるものだ。
 しかし、店長は言った。ばかみたいにまじめな顔でだ。
「こういうことを一度許してしまいますと、きりがなくなるのです」
 いったい何のきりなのかよくわからないが、店の人がそこまで大ごとと感じるならまあしかたない、とみな怒るでもなくお会計をして店を出た。そして道ばたで楽しく回し飲みをしてしゃべった。
 もしも店長がもうちょっと頭がよかったら、私たちのちょっと異様な年齢層やルックスや話し方を見てすぐに、みながそれぞれの仕事のうえでかなりの人脈を持っているということがわかるはずだ。それが成功する人のつかみというもので、本屋さんに行けばそういう本が山ほど出ているし、きっと経営者とか店長とか名のつく人はみんなそういう本の一冊くらいは持っているのだろうが、結局は本ではだめで、その人自身の目がそれを見ることができるかどうかにすべてはかかっている。うまくいく店は、必ずそういうことがわかる人がやっているものだ。
 そしてその瞬間に、彼はまた持ち込みが起こるすべてのリスクとひきかえに、その人たちがそれぞれに連れてくるかもしれなかった大勢のお客さんを全部失ったわけだ。
 居酒屋で土曜日の夜中の一時に客がゼロ、という状況はけっこう深刻である。
 その深刻さが回避されるかもしれない、ほんの一瞬のチャンスをみごとに彼は失ったのである。そして多分あの店はもうないだろう、と思う。店長がすげかえられるか、別の居酒屋になっているだろう。
 これが、ようするに、都会のチェーン店で起こっていることの縮図である。
 それでいちいち開店資金だのマーケティングだのでお金をかけているのだから、もうけが出るはずがない。人材こそが宝であり、客も人間。そのことがわかっていないで無難に無難に中間を行こうとしてみんな失敗するのだ。それで、口をそろえて言うのは「不況だから」「遅くまで飲む人が減ったから」「もっと自然食をうちだしたおつまみにしてみたら」「コンセプトを変えてみたら」「場所はいいのにお客さんがつかない」などなどである。

(中略)

 というわけで、いつのまに東京の居酒屋は役所になってしまったのだろう? と思いつつ、二度とは行かないということで、私たちには痛くもかゆくもなく丸く収まった問題だったのだが、いっしょにいた三十四歳の男の子が「まあ、当然といえば当然か」とつぶやいたのが気になった。そうか、この世代はもうそういうことに慣れているんだなあ、と思ったのだ。いいときの日本を知らないんだなあ。】
ここまで引用
引用:http://www.enpitu.ne.jp/usr6/bin/day?id=60769&pg=20090808

この文章で、よしもとばなな氏が主張したいのは、「自分達は幅広い人脈を持っている特別な存在なんだから、チェーン居酒屋の雇われ店長ごときが偉そうに説教垂れるな。もう来てやらないぞ。」って事だろう。


活字中毒R。さんは、自分が店長だったらどうするべきだったかと言う事まで言及しておられますが、見てみるフリをするのが妥当だと考えて居られるようです。

もちろんその選択もアリだと思います。

しかし、文章を読む限り常識がないのはよしもとばなな氏ご一行な訳です。


特別な事情があるならば、持ち込んだワインをコソコソ開けないで、「実はこういう事情があるので、この一本だけ開けさせてくれないか。持ち込み料が必要ならお支払いします。」と責任者に告げるのが大人の対応と思うのです。


しかも、よしもとばなな氏は、45歳の大人ですよ。

大人気ないのは よしもとばなな氏 の方であり、私は同世代として情け無いと感じた。

特に情け無いと感じるのが、コソコソ店員にだけ「お店の人にこっそりとグラスをわけてくれる?」と相談したくせに、見つかって咎められた時に、事情を説明したと言う事実だ。

こんなものは万引きが見つかって、「金払えば良いんだろ」と開き直る事と同じようなものである。

最初から店長に事情を説明していれば、防げたトラブルであり、45歳の大の大人がその程度の配慮が出来ない事が情け無いのだ。


この場に居合わせた よしもとばなな様ご一行様の人脈もたかが知れるというモノである。


しかも・・・居酒屋で持ち込んだワインをこっそり飲むという背徳感を楽しんでいたであろう事は、少々長く人生を歩んできた人間ならピンと来るのである。


よしもとばなな氏の場合、自分が物書きである事を利用して、「頭の悪い店長」という事を読者に刷り込んでいるので、やり方も卑怯な感じがするし、ある意味洗脳だろう。


もちろん、よしもとばなな氏の文章を読むのは、彼女のファンなのだろうから簡単に洗脳されちゃうんだろうけどね。

少なくとも、私が同じ立場なら先に事情を説明して、ダメなら諦めて違う店を探すだろう。

よしもとばなな氏の「私は客だぞ!著名な物書きであり、そのご一行様も人脈豊かな特別な存在だぞ。」というモンスター客っぷりが印象に残った。

私が店長だったら

私がこの時の店長の立場だったら、恐らく同じアクションをしただろうと思うし、それが正解だと思う。


しかし、事前に特別な事情を説明されていたらどうだろうか?その店のマニュアルがあるとすれば従うべきだろうが、店長と言う立場上ある程度の権限が認められていると仮定すれば、「では、今回だけ特別にグラスを用意させていただきましょう。」と言うだろう。

そして店長としてポケットマネーで、ワインに合いそうなチーズなどを購入し、グラスを運ぶ店員に「店長からです。」と言って彼らに渡させたと思う。

これでお客様は、持込したという後ろめたい気持ちがなくなるし、気持ちよく飲めるというモノだ。

結論

このトラブルは、明らかによしもとばなな氏御一行が事前に責任者に了解を得なかった事に起因している。


40過ぎてもこんなに常識のない客など、私がオーナー店長なら、「二度と来るな」と言って追い出すし、出入り口に盛り塩するだろう。

よしもとばなな氏が、大人になりきれていないだけの話である。


もしも私の仲間が、この御一行の中にいるとしたらワインを一本購入して「先日は迷惑をおかけして申し訳なかったね。これ飲んで機嫌直してよ。」と謝りにいくように勧めるだろう。一人で行きたくないなら私が付き合ってやる。

せめてその程度の器量を見せてもらわないと、同世代として情け無いと思うのだ。